Tel.0725-21-2151 〒595-0015 大阪府泉大津市二田町3丁目3−10
WEB予約

歯周病治療

Medical

歯周病治療|村田歯科|泉大津市、松ノ浜駅にある歯医者

歯周病治療

Periodontal Disease

歯周病について

歯周病について30歳以上の約80%が歯周病にかかっていると言われております。
歯周病とは、細菌の感染によって、歯の周りの歯茎(歯肉)や、歯を支える骨などが溶けてしまう病気です。
歯と歯肉の境目の清掃が行き届かないでいると、そこに多くの細菌が停滞し歯肉の辺縁が炎症を起こして赤くなったり、腫れたりしますが痛みはほとんどの場合ありません。
さらに進行すると膿がでたり歯が動揺してきて、最後には歯を抜かなければならなくなってしまいます。

歯周病について歯周病は全身疾患とも深い関わりがあることがわかってきました。
歯周病菌が肺や血液を通じて全身をめぐり、糖尿病や心筋梗塞などさまざまなトラブルを引き起こすことがあります。

歯だけでなく、全身の健康の面からも、早期発見や予防が大切とされています。

こんなお悩みありませんか?

こんなお悩みありませんか?

以下の症状にあてはまる方は、歯周病の可能性があります。
お早めにご相談ください。

  • 歯を磨いた時に血が出る
  • 口臭が気になる
  • 歯と歯の間に食べ物が詰まりやすい
  • 硬いものを噛むと痛む
  • 歯がグラグラする
  • 歯が浮いているような気がする
  • 歯茎が赤く腫れる、膿が出る

上記のお悩みに一つでも該当すれば、お気軽にご相談ください。

歯周病の原因

歯周病の原因歯周病の原因は、大きく2つに分けられます。

① 歯周病細菌
歯周病の直接の原因は細菌です。
歯垢(プラーク)には多くの細菌が含まれており、ブラッシングが充分でなかったり、砂糖を過剰に摂取したりすると、細菌がネバネバした物質を作り出し、歯の表面に付着します。
歯垢はブラッシングで取れますが、取り除かなければ硬くなり、歯石になります。歯石は文字通り、石のように硬く、ブラッシングでは取れないので、歯科医院にて専用の機械を使って取ります。
歯周病細菌は酸素の少ない場所を好むため、主に歯周ポケットの中に存在し、毒素を放出して歯周組織を破壊していき歯周病が進行していきます。
② リスクファクター(危険因子)
歯周病の直接の原因は細菌ですが、その他に噛み合わせや歯ぎしり、喫煙、ストレスなど、様々な危険因子があります。
歯周病が生活習慣病の一つといわれるのはそのためです。

歯周病の進行症状とは

健康な歯周組織

健康な歯周組織

  • 薄いピンク色の歯茎
  • 歯茎に弾力があり、引き締まっている
  • ブラッシングでは出血しない
歯肉炎

歯肉炎

歯茎に炎症が起き、少し腫れた状態。 この状態では歯を支えている骨への影響はまだありませんが、痛みが出にくいため注意が必要です。
ブラッシング時に出血することがあります。

  • 赤色の歯茎
  • 歯と歯の間の歯茎が丸みを帯び膨らんでいる
  • 腫れた歯と歯茎との間に歯垢が溜まり悪化する
歯周炎(軽度~中等度)

歯周炎(軽度~中等度)

慢性的な炎症があり、歯周ポケット内に細菌が入っていきます。
歯を支えている骨を溶かし始め、歯はグラグラしはじめます。

  • 赤色の歯茎
  • 歯茎が全体的に腫れ、膿が出る
  • 歯が揺れる
歯周炎(重度)

歯周炎(重度)

さらに進むと顎の骨が溶け、歯周ポケットがかなり深くなり、歯は更にグラグラの状態になります。
ここまでくると、最終的に歯は抜け落ちてしまいます。

  • 赤紫色の歯茎
  • 歯茎が腫れ、出血や膿がでる
  • 歯と歯の間が広がり、食べ物もよく詰まる
  • 歯の揺れが大きくなり、噛めなくなる

歯周病の治療方法とは

1

ブラッシング指導

現状のブラッシングでどこが磨けていないのかをよく理解した上で、正しいブラッシング方法を学んでいきます。

2

スケーリング、SRP(歯石除去)

歯石は硬くなっており、ブラッシングではとれないので、超音波スケーラーやキュレットスケーラーを使用して取り除きます。 歯周ポケットの中を触る時は痛みを伴うこともあるため、麻酔をする場合もございます。

3

フラップオペレーション

歯槽骨の破壊が大きく、歯周ポケットが深い場合には、ポケットの外から器具で歯垢や歯石を取り除くことは不可能です。このような場合には、歯肉を開いて歯根を露出させ歯垢や歯石を取り除きます。

よくある質問

急に歯周病の症状が現れることはありますか?
歯周病は痛みなく静かに進行していくことが多いため、気付いたときには進行しているケースも少なくありません。また、毎日歯磨きをしているからといって安心することはできません。初期段階では目立った自覚症状が少ないため、毎日のセルフケア以外にも定期的な検診が大切です。
歯周病の見分け方はなんですか?

歯周病予防の第一歩は、的確なセルフチェックからはじまります。 継続的にセルフチェックを行い、ひとつでも当てはまるものがある場合は、できるだけ早い受診をおすすめしています。

セルフチェック
  • 歯茎の色が赤い、もしくはどす黒い
  • 歯と歯の間の歯肉が丸く、腫れぼったい
  • 疲労やストレスを感じると歯肉が腫れやすい
  • 歯の表面を舌でなぞるとザラザラする
  • ブラッシングのときなどに歯茎から出血しやすい
  • 朝起きると口が苦く、ネバネバしている
  • 口臭が気になる
  • 歯がグラグラと揺れ動く
  • 歯と歯の間に食べ物が挟まりやすい
歯周病は感染しますか?
感染します。
歯周病は、歯周病菌による感染症です。
歯周病菌は、空気を嫌う嫌気性菌のため歯と歯茎の間で繁殖し、唾液の中にも含まれています。そのため、親が子どもに口移しで食事を与えたり、箸やスプーンを共用したり、直接唾液にふれるキスをしたりすると感染する可能性があります。
pagetop