Tel.0725-21-2151 〒595-0015 大阪府泉大津市二田町3丁目3−10
WEB予約

根管治療

Medical

根管治療|村田歯科|泉大津市、松ノ浜駅にある歯医者

根管治療

Root Canal Treatment

根管治療について?

根管治療根管治療とは歯の根(根管)の中に入り込んだ細菌を除去し、根管内を消毒、洗浄したのち、薬を充填して根管を封鎖する治療です。

こんなお悩みありませんか?

こんなお悩みありませんか?
  • 噛むと痛い
  • 被せ物をしている歯に痛みがある
  • 神経を取ったはずの歯が痛い
  • 熱いものが歯にしみる
  • 「抜くしかない」と言われたが、抜歯はしたくない

上記のお悩みに一つでも該当すれば、お気軽にご相談ください。

根管治療が必要なケースとは?

根管治療が必要なケースとは?むし歯が歯の神経(歯髄)にまで達していた場合や、神経が死んでしまっている場合は、根管治療によって汚染された神経を取らなければなりません。
また過去に根管治療をした歯でも、根の先の歯茎に膿が溜まることがあります。その場合は被せ物を外し、根管治療をやり直す必要があります。

治療の流れ

1

歯の神経の除去(抜髄)

根管治療はまず「抜髄(ばつずい)」と呼ばれる、歯の神経を取り除く処置から始めます。
まず麻酔をし、むし歯を削っていきます。
歯の神経が見えたら、次に歯根の神経を「ファイル」という針のような器具を使って除去します。
神経が取り除かれた歯は空洞になっているので、そこに薬を入れて仮の蓋をし、時間を置いて根管を消毒します。
この処置は麻酔をするため、ここまでの治療で痛みを感じることはあまりありません。

歯の神経の除去(抜髄)
2

根管を拡大

続いて、神経を取り除いて空洞にしっかり薬を詰めるために、細い根管を広げていきます。
根管は一本の歯に対して複数本あり、前歯では1〜2本、奥歯では3〜4本に分岐しています。分岐した根管をそれぞれ拡大していく必要があるのですが、根管は狭く暗いため根管拡大には高度な技術を求められます。

根管を拡大
3

根管の充填

根管の拡大が終わったら、次に根管に最終的な薬を詰めて根管治療は終了です。
このとき根充材でぴったり蓋をしないと隙間に細菌が発生してしまうため、減菌体制の中で慎重な治療が必要となります。

根管の充填
4

被せ物作製

神経を取り、根管治療した歯は、どうしても削る量が多くなり、歯の強度が低下しております。
そのままでは噛む力によって歯が欠けたり、細菌による再感染のリスクも高いので、基本的には被せ物を装着します。

被せ物作製

精密な根管治療を行うために

歯科用CT

歯科用CT

根管治療をする際、まずは根管の構造を把握する必要があります。
従来のレントゲンでは「平面(二次元)」としてしか捉えることができないため正確な根の構造を把握することが困難なことがあります。しかし、CTを利用すれば、歯の内部を立体的(三次元)に撮影可能となり、根の構造を正確に把握することができます。 従来のレントゲンでは判別の難しい根尖病巣もCTを利用することでより一層精密な診査・診断、そして治療が可能になります。

ニッケルチタンファイル

ニッケルチタンファイル

根管治療では、むし歯に侵された神経を除去するために「ファイル」と呼ばれる器具を使用します。
従来使われていた「ステンレスファイル」は硬く、湾曲した根管の治療は困難でした。当院では弾力性のある「ニッケルチタンファイル(NiTiファイル)」を使用しており、曲がった根管にも対応することができます。

根管治療が難しい理由

以下の3つの要素が重なることによりむし歯を引き起こします。

① 根管の分岐
特に臼歯は根管が2~4本に分岐しており、人によって位置も異なります。
さらに根の先の方にはレントゲンでも判別できないような細かい分岐が無数にあると言われており、完全に無菌にすることは難しいです。
② 根管の湾曲
ほとんどの根管は曲がっています。
カーブがきつい場合、無理な力をかけると、根管内で器具が破折するリスクがあります。
そのため、ニッケルチタンファイルを使用し、慎重に確実に治療を進める必要があります。
③ 直接見ることができない
根管の太さはだいたい髪の毛と同じぐらいかそれよりも細いこともあります。
さらに歯の部位によっては直視できないこともよくあります。
必要に応じて拡大鏡、ルーペを使用します。

よくある質問

治療中や治療後に痛みは感じますか?
治療中・治療後によって異なります。
治療中 麻酔を行ってから治療を行いますので、治療中の痛みはほとんどありませんが、炎症が強い場合や下顎の大臼歯では麻酔の効きづらいこともあります。 その場合は歯根膜麻酔、伝達麻酔を行い、確実な麻酔を行います。 痛みを我慢していただいての治療は行いません。

治療後 根管や根の先の化膿した部分を触っているため、治療後に腫れたり痛みが出る場合があります。
数日で治ることがほとんどですが、痛みが強ければ我慢せずご連絡ください。
治療には何回くらい通いますか?
根管の本数や治り具合により変わります。 非常に細かい治療になりますので、時間、回数がかかります。 目安は前歯で2〜3回、臼歯で3〜5回です。 さらに根管治療終了後に被せ物の治療が続きます。
pagetop