Tel.0725-21-2151 〒595-0015 大阪府泉大津市二田町3丁目3−10
WEB予約 WEB予約

ブログ

Blog

口臭について
|村田歯科|泉大津市、松ノ浜駅にある歯医者

口臭について


こんにちは☺︎

村田歯科です
今日は口臭についてのお話をしたいと思います

口臭には、大きく分けて5種類あります

1.生理的口臭
誰にでもある臭いで、起床直後、空腹時、緊張時は特に強くなります。
これは唾液の分泌が減少し、細菌が増殖して、口臭の原因物質である揮発性硫黄化合物(VSC)がたくさん作られるためです。
しかし、歯磨きで細菌やVSCが減少し、食事や水分補給をすることで、唾液量が増加すれば、口臭は弱まります。
生活習慣の改善で良くなり、治療の必要はありません。
生理的口臭の特徴は、
病的口臭ではないので、常に周囲の人たちを不快にしません。
極端に近づいた場合に感じる口臭周囲の人たちが不快感を感じる距離は、おおむね相手の顔から30cm以内です。
口臭はあったりなかったりします。
身体のコンディション、ストレスに対する感受性の違い、会話条件、生活習慣などによって発生したり、しなかったりします。
多くの場合は病的口臭と異なり、本人も気付かないことがあります。

2.飲食物、嗜好品による口臭
ニンニク、ネギ、お酒、タバコ等による
一時的なもので、時間の経過とともに臭いも無くなります。

3.病的口臭
鼻や喉の病気、呼吸器系の病気、消化器系の病気、糖尿病、肝臓疾患などが原因で口臭が起こる場合もあります。
しかし、病的口臭の90%以上は、口の中に原因があり、歯周病、むし歯、プラーク(歯垢)、歯石、舌苔、唾液の減少、入れ歯の清掃不良があげられます。

4.ストレスによる口臭
ストレスにより、唾液の分泌量が少なくなると、口の中が臭くなります

5.心理的口臭

口臭検査でも口臭が認められない方で、本人だけが口臭があると思い込むことです。

自臭症とも言われ、ストレスわ精神的に不安定な場合や神経質な方、自責の念の強い方に多く見られます。

<口臭の原因となるもの>

1.歯周病

初期症状はなく、静かに進行する病気です。

一見何もないようでも、歯磨きや、少しの刺激で出血することがあります。

進行して重度になると、歯茎からの出血だけでなく、膿も混じり、口臭もひどくなります。

 

2.むし歯

食べかすや、むし歯菌が、虫歯の穴の中にたまって臭いがきつくなり、口臭の原因になります。

小さいむし歯で口臭がきつくなることはありませんが、むし歯が進行すると、次第に口臭がきつくなります。

神経まで侵され、神経が腐ると強烈な臭いがします。

3.歯垢(プラーク)

歯の表面に付着する柔らかい物で、ほとんどが細菌の塊です。食べ物の残りカスを栄養とする微生物とその代謝産物からなります。

4.歯石

プラークが作った固くかたまった石灰分です。

歯石がたくさん付くと、口臭もひどくなり歯周病進行の原因にもなります。

 

5.舌苔

舌の表面に白っぽい苔が付着します。

プラークと同じような細菌の塊です。

歯ブラシで優しく掻き出すように磨くと汚れが落ち口臭も軽減されます。

6.唾液の減少

唾液には、口の中を洗い流す作用、細菌の増殖を抑える作用、口の中の粘膜を保護する作用などがあります。

7.入れ歯

入れ歯のプラスチック部分は、色や臭いを吸着します。

毎日食後や、夜寝る前はお口の中から外して歯ブラシで清掃してください

 

8.鼻やのどの病気(耳鼻科の疾患)

鼻は口と繋がっているため、副鼻腔炎(蓄膿症)や、咽頭炎、喉頭炎などの炎症があると、タンパク質を含む血液や膿が口の中に出てきて口臭が起こります。

 

他にも原因がありますが、今回は口腔内に関するお話でした☺︎

 

村田歯科ではインスタグラムをやっています📸

院内での出来事やお口の健康に関する情報などを発信しております🦷🌟

是非チェックしてください😊

 

下のマークをクリック👇🏻

村田歯科

595-0015

大阪府泉大津市二田町3-3-10

0725-21-2151

ご予約は、お電話またはWebからどうぞ!

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ